タブ型ブラウザ等を利用している場合などは、あまり気にならないのだが、IE(インターネットエクスプローラー)で観覧してみると、不愉快極まりない。
私が思うに、例えば別サイトへのリンクとか、新しくウインドウを開いた方が観覧しやすい時以外は、同一のウインドウでのリンクにしたほうが良いと思う。
せめて自分の記事から自分の記事にリンクを貼る時などは、同一ウインドウでのリンクにしておきたい。
Seesaaブログの場合、「新しい記事の作成」に標準装備されているタグ挿入ツールを使うと、新しいウインドウで開くように勝手に指定されてしまうのだ。
私のHPへのリンクを例にしてみるとこんな感じになる。
Seesaaツールでリンクを挿入すると上のようなタグができあがり、それを表示すると次のようになる。
ヤドカリWeb !
この状態だと、新しいウインドウで表示されるのだが、同一ウインドウで表示させる為には、上のタグの
target="_blank"という部分を削除すれば良い。
削除するとこんな感じになる。
これを表示すると次のようになる。
ヤドカリWeb !
めでたく同一ウインドウでリンクできるようになりました。
ちなみに、同一ウインドウで開くリンクを、別ウインドウで開く手順は今回の逆でOK・・・当たり前ですが・・。
追記
この記事のテキストボックス内に書いたタグが、おかしく表示されていました。
現在は修正しましたが、下のような感じに表示されてしまっていました。
↑こちらは間違いです。
原因も解りましたので報告します。
Seesaaブログでは、記事ごとの設定でURLリンクを自動リンクすることができるのですが、こちらの設定が有効になっていたため、テキストボックス内の「http://〜」という所に、リンクする為のタグが自動挿入されてしまいました。
「URLリンクを自動リンク」を無効にすることで、直す事ができました。
リンク関係の記事を書きつつ、リンク関係の失敗をやらかしてしまうとは・・お恥ずかしいかぎりです。
大変失礼しました。
ブログのちょっとした小技(まとめ)
とっても参考になりました。
感謝、感激です。
またお邪魔します。
素晴らしい。
少しでもお役に立てれば、記事を書いた私としても、とても嬉しく思います。
私もあまりブログについて詳しくないので、色々実験して失敗したりすることも多いのですが、いろいろ報告できたら・・と思っています。
たいした記事は書けませんが、宜しくお願いします。