リンク文字についている下線・・ページによってはリンク部分が解りやすくて好きなのですが、ブログなどで、サイドバーに連続してリンクされている文字があるようなサイトの場合、とても読みにくくなってしまうと思います。
そんな訳で、やってみました。
今日の目標は、「必要ないと思われるリンク部分の下線を消し去る」です。
変更前の画像はこちらです。


変更するにあたって、テンプレート管理のCSSカスタマイズから、下記の赤文字の所をいじくってみました。
赤字の場所の値を underlineから noneに変更することで、下線を消すことができました。
・値の先頭に半角スペースが入っているので注意
.posted{ font-size: 80%; color: #000; text-align: right; margin-top:10px; margin-bottom:5px; padding:3px 3px 3px 5px; } .posted a{ color:#00F; text-decoration: none; }上の値を変更すると、各記事の最後についている Comment(0) TrackBack(0) カテゴリ名 などに着いていた下線が消えました。
.side { color:#333333; font-size:90%; line-height:140%; padding:5px; width:100%; } .side a{ color:#00F; text-decoration: none; }上の値を変更すると、サイドバーでの下線を消す事ができました。
.text{ font-size: 90%; color: #000; padding-left:10px; padding-top:5px; padding-right:15px; margin-top:5px; } .text a{ color:#0000FF; text-decoration: none; }記事の内部(本文の中身)のみ下線が残ってしまったのですが、いままで値を変更してきたtext-decorationという項目事体が見当たらなかった為、上の場所に赤文字の個所をすべて追加してみました。
一応、記事の中の下線も消す事ができましたが、間違ってる可能性高いです。
「ここかな?」と言った感じで、適当に何箇所か挿入したら、たまたま成功したようなので。
変更後の画像はこちら


ブログをカスタマイズする前に、他のサイト等でしっかり勉強することをお勧めします。
初心者の為のブログカスタマイズ記事一覧に戻る